確定拠出年金_NISA_投資

日経平均が下がると不安になる人へ

市場が浮き沈みに
一喜一憂し、

不安になる人は、

投資先を見ていない人。



こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
祖父江 仁美です。

ファイナンシャルプランナー じんFP事務所 祖父江仁美
このブログは、

日々の仕事や
政治経済ニュースを題材に、

自分の考えや
お役立ち情報を発信しています。



2025年4月4日(金)、

午前中に、

中小企業の経営者の退職金 5人に1人が200万円未満
採用(キャリア)に関する
仕事の打合せ。

決まったら、
また報告します。




最近は、

FP(ファイナンシャルプランナー)

という肩書が、
当てはまらない働きになってきた
気がする。




エモさを
追求しながら

ニッチな働き方を

見つけながら
仕事していこうと思う。




その打合せの中で、

トランプ氏の
ダブル関税の話とか

イーロンマスクの
政府離脱とか

政治経済の話を
ちょこちょこしてて




株、大丈夫ですかねぇー

なんて話してた。




このブログでは、
何度も話しているけど、

流されてはじめる投資、とても危険 朝からみんな登録した?と 招待メールが、ずっと続いた、mixi2(ミクシィ2)。 株式会社MIXIが、新しいSNSサービス...

そういう人は、

株の上がり下がりしか
興味なくて、




価格が下がれば、
不安になって売却しちゃう

みたいな。




市場の浮き沈みに
一喜一憂し、

不安になる人は、

投資先を
見ていない人




株でも
投資信託でも

投資

があるのね。



先とは、資本。




金融商品なら、
海外企業、国内企業だけど、

投資している企業は、

何を提供して
社会貢献しているのか

理解した上で、
投資をしてるかな?



価格の上がり下がりしか
見ていない人は、

多くの人が、
理解せずに投資している。




だから

価格が下がると
不安になるの。




金融商品に
投資していれば、

20年スパンでみても、

数回は、
市場の浮き沈みを
経験する。




リーマンショックとか
コロナとか…etc




だから

価格が下がっても
持ち続けられるだけの
資本なのか

って

しっかり調べた上で、
投資しないと。




不安になる人は、
この本、読んでみて👇

鎌倉投信 結2101
この本オススメ「社会をよくする投資入門」 久しぶりに、オススメしたい本に出会いました。 鎌倉投信の鎌田恭幸さんの著書。 社会をよくする投資入門 社会をよくする...

鎌倉投信の
鎌田恭幸さんの著書。

社会をよくする投資入門




投資の本質が、
理解できて

全員が、
この考えで投資できたら

みんな豊かになって、

暖かい社会に
なっているだろうなと。




本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。






▼研修・セミナー

金融研修のお問合せは、
こちらからどうぞ。




▼個別相談

個別相談のお問合せは、
コチラからどうぞ。












RELATED POST