確定拠出年金_NISA_投資

iDeCo改悪、退職所得控除10年ルールへ

iDeCoの
税制改正が決まれば、

60代からiDeCoも悪くないよ 先日の続き👇 https://jin-design-official.com/3629/ iDeCoの税制...

掛け金が、
大きく上がるので、

50代・60代だからこそ
iDeCoを活用しましょうと

話していたけど、




X(旧:Twitter)では、
コチラのニュースが話題で👇


改悪だと
つぶやく人が多い、多い。




ちなみに、
何が変わるかというと、、




60歳で退職して、
退職一時金を受け取った場合、

iDeCoを
退職金扱いで受け取る時に、



これまでは、
5年間空ければよかったんだけど、

10年間は空けないと
退職所得控除の重複が、
認められない

という改定。




背景としては、

2025年から
65歳までの雇用確保が、
義務づけられるため、

60代も働く人が、
増えることに合わせた改正。




60代も働くなら、
iDeCoを受け取る必要もないし、

60歳~70歳まで
10年間、
積み立てや運用をすれば、




70代以降の
予想外に長く生きた時の
備えにもなる。




投資を行う習慣があって、

  • 60歳までの資産形成
  • 60代以降のライフプラン
  • その上で、
    NISA・iDeCoの出口戦略

を考えておけば、

そこまで
不都合な改正ではないかなと

個人的には、思っている。




そして、

退職金がない人は、
例:自営業、フリーランス

あまり
関係ない話なので、




改悪というワードで、

ヤバイ制度と
判断したり、

iDeCoは、
やっぱりやめとくか

ってのは、
もったいない。




これからも

年金検証に合わせて、
iDeCoも税制改正が入るので、

いいことも
不都合なことも
出てくると思う。




だから

私たちが、
今できることとしては、

正しく理解して、
コツコツ続けること。




iDeCoの活用で、

老後不安の
解消になるように、

口座設定とか、
DC導入、投資教育などで、

サポートしていきます。




本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

RELATED POST