経済ニュース_話題

金融庁が血迷っている

楽しいことに
お金を使っていく
高齢者に向けて、

高齢者NISA

創設するとか・・・。





いろんな意見が
反映されて

よい方向で
落ち着くことを祈る。



こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
祖父江 仁美です。

ファイナンシャルプランナー じんFP事務所 祖父江仁美
このブログは、

日々の仕事や
政治経済ニュースを題材に、

自分の考えや
お役立ち情報を発信しています。



2025年4月15日(火)、

相場が荒れている
このタイミングで、

多くの人が、
不安になっている
このタイミングで、




高齢者向けNISA創設
とか。


世間から
どんな反応があるか

わかるだろーに。。




毎月分配型の
投資信託も解禁!?!?

高齢者向けNISAで
投資対象にする案が出ているそう。




毎月分配型の投資信託が、
いい悪いじゃなくて

高齢者に
投資を促すことって

必要なんだろうか。




70代、80代であれば、

身体が弱ってきて
どこかに出かけることも
少なくなるから

支出自体が、
少なくなるし。

※物価上昇などの関係は省きます




年に1回数十万かけて
旅行に行く

とかさ、

おいしいもの
食べに行く

とかさ、




何だったら

遺族に上手に
お金を残すとかさ、




そういった
資産形成をする世代に

投資って
必要なのかなと。




金融庁も

長期・積み立て・分散

を推奨して、




投資は、
ギャンブルじゃないよって、

目的が大事だよって




投資=危険

と考える日本人に

使命を持って、
伝えてきた人たちが、
いたから




お金の勉強は、
絶対に必要だよね

と暖かい声が、
増えてきたのに。




新NISAが
きっかけで、

犬山市立図書館にて消費者トラブルセミナーを開催しました金融教育の
二ーズも上がったと思う。




投資する
若い世代も増えて、

マネー講師?
とか増えて

これからって時に、




こんな記事が
出るのは、

どうなのかなと思う👇
提言者の代表は、
自民党の岸田文雄(元総理)




ちなみに、、

岸田さんは、
資産運用していないです。




そんな人が、

資産運用立国議員連盟の
会長って

大丈夫なの?

と問いたい。。





文雄さんの
活躍フィールドは

違うと思うんだけどなー。


Youtube
ふみふみチャンネル

役職が変われば、
大きな影響を与えると
思うんだけど。




金融政策は、
少し弱い気がする。




今回の案は、

貯金がある高齢者から
お金を巻き上げる

という感じだな。




金融庁と金融機関が、
ズブズブなんだろうな。




そしてもう1点、

18歳以下のNISA拡充

シレーっと
小さな字で書いてあるけど、

こちらは、
中高生に金融投資をしろと

そういうことなのか?




学生に
必要な投資は、

自己投資!




これも

お金ある高齢者から
早く贈与してお金を巻き上げる
ということかな?




いろんな意見が
反映されて

よい方向で
落ち着くことを祈るしかない。




本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。






▼研修・セミナー

金融研修のお問合せは、
こちらからどうぞ。




▼個別相談

個別相談のお問合せは、
コチラからどうぞ。

RELATED POST