その他

マイナンバーカード 何ができる?

マイナンバーカード 何ができる?

確定申告やマイナポイントをきっかけに「私も申請しようかしら?」とマイナンバーカードを作った人も多いのではないでしょうか。

まだ作ってない人は、利用範囲が拡大していくので、今のうちに作っちゃいましょう。

この記事では、マイナンバーカードを持っているとできること、便利なことをまとめました。

マイナンバーカード 何ができる?

マイナンバーカードは、平成28年1月から交付開始された制度です。公的な本人確認書類として利用でき、さまざまな行政サービスを受けることができます。交付手数料は、当面の間無料です(再発行の場合を除く)。

カードには、

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 性別
  • 顔写真
  • 電子証明書の有効期限の記載欄
  • セキュリティコード
  • サインパネル領域(引越した際の新住所など)
  • 臓器提供意思表示欄

が記載され、個人番号は裏面に記載されます。

じん

マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面で1枚で済む唯一のカードです。パスポートや証券口座を開設する時とか楽ですよ!

普及が思ったより進まないですが、マイナンバーカードの利用範囲はどんどん拡大する予定です。お子さんがいらっしゃる方は、子育て関連の手続きが楽になりそうです。

まだつくってない方は、参考にしてくださいね。

マイナンバー制度 3つの目的

マイナンバーには、3つの目的があります。

1、公平・公正な社会の実現

まず、公平・公正な社会の実現です。

よく話題にあがるニュースで保育園に入れない問題や生活保護の不正受給とかありますよね。マイナンバーが普及することで、こういったトラブルを軽減することができます。本当に必要な(まっとうに生活している)人に必要なものを届ける社会を実現させることが可能になります。

国民の利便性の向上

次に国民の利便性の向上です。

(少し延長しますが)健康保険証の代わりになったり、今後は運転免許証、ハローワーク、選挙などでも活用でき、住民票や印鑑証明書などの必要書類もコンビニで発行することができます。

起業女性や小さな会社を経営している人は、確定申告をするかと思いますがマイナンバー方式で確定申告ができますよね。

行政の効率化

最後に行政の効率化を図ることです。

昨年、特別定額給付金が全ての国民に支給されました。自宅に申請書類が届いて、代表者が本人確認を添付して申し込んだかと思います。

役所(正式には、委託された民間企業)が、1つ1つチェックして振込みをしているわけですが、効率が非常に悪かったと聞きます。支給に伴う作業にかなりの経費がかかっているので、マイナンバーカードが普及すれば、経費削減にもつながります。

マイナンバーカード できること

さすけん

今後のことを考えてつくっておこうかな。マイナンバーカードって何ができるんだろう?

マイナポイントの申請に合わせてマイナンバーカードを申請した方も多いと思います。マイナンバーカードがあると何ができるのかいくつか紹介します。

(1)確定申告 電子申請

国税庁のHPより抜粋

「マイナンバー方式」で確定申告がオンラインで完結します。

必要なものは、

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード読み取りスマホ (ICカードリーダライタ)

です。確定申告会場に行かなくても自宅で確定申告が可能になります。

令和2年以降、マイナポータル連携により各種控除のデータ入力が自動になります。令和2年分から住宅ローン関係、生命保険控除証明が自動入力になります。

令和3年以降、医療費関係、ふるさと納税など。令和4年以降は、さらに拡大し社会保険や源泉徴収票まで自動入力が可能になる予定です。

今後は、年末調整についても同様に電子化、自動化されていくようです。

(2)本人確認が楽になる

本人確認にマイナンバーカードを活用することで、銀行や証券の口座開設やパスポートの新規発行などの期間を短縮することができます。

マイナンバーカードは、本人確認が同時に必要な場面で1枚で済む唯一のカードです。

(3)保険証代わりになる

マイナンバーカードに保険証の機能を付けられるようになります。

総務省のHPから画像借りました

マイナンバーカードに保険証の機能を付けられるようになります。

3月から実施予定でしたが、システムが追い付かず延期されています。

病院の受付がスムーズになりますよ。待ち時間の短縮や看護師さんとの接触回数も減りそうなので、コロナ対策になりそうですね。病院の経費削減にもつながります。

また結婚して名義が変わったり、引越し、就職した時に手続きするかと思いますが、マイナンバーカードがあれば手続き不要でずっと使えます。

他にも

  • 初めての病院でも情報共有される
  • 確定申告の医療費控除が簡単に手続きできる
  • 限度額適用認定証が不要に
  • 自分の身体の健康管理ができる
  • 顔認証で受付がスムーズになり、待ち時間の短縮につながる

など便利になります。

(4)子育て関連の手続き

保育園の入所など子育てに関する手続きや情報の管理が楽になります。

主に

  • 児童手当の手続き
  • 保育所の入所申請
  • 妊娠の届出
  • 児童扶養手当の現況届
  • 予防接種や乳幼児健診

です。

サービスの内容や開始時期は、自治体によって異なるので確認くださいね。

(5)コンビニで証明書が取れる

毎日6時30分~23時00まで土日でもコンビニで証明書の発行が可能です。全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどで発行できます。住民票、印鑑証明書、各種税証明書、戸籍証明書などです。(ほぼ全部ですね!やったー。)

役所で発行すると住民票の場合、300円かかりますが、コンビニだと200円と節約にもなります。役所に足を運ぶ時間と待ち時間を減らすことができるだけでなく、発行するお金まで節約できるなんて。マイナンバー作らないと損です!

今後どんどん便利になります

インターネット投票が可能になります!

2021年秋頃は、

  • マイナポータルで自分の薬剤情報や特定検診情報の確認
  • マイナポータルで自身の医療費情報の確認

が可能になります。

2022年から順次

  • 国立大学での利用促進(学生証の代わりに)
  • ハローワークカードとしての利用
  • 電子版ジョブカードとしての利用
  • 運転免許証の代わりに
  • 建設キャリアアップシステムとの連携

が可能になります。

マイナンバーカードの海外利用が可能に

2024年以降は、ネット投票も可能になります。

選挙がネット投票でできるようになれば、選挙に使われる経費削減や業務効率化にもつながります。期日前投票が必要なくなりますね。

海外からのネット投票が可能になれば、投票率もあがる可能性が高いですね。若い世代の政治への関心も高まりそうです。

マイナンバーカード 何ができる? まとめ

さすけん

ますます便利になりそうだね。今のうちにつくっておこう。4月末までにつくるとマイナポイントの申込みもできるんだよね?

じん

4月末までの申請で、マイナポイントの申込みも可能です。よく使うキャッシュレス端末と紐づけると25%還元(上限5,000円分)でポイントが付きますよ。

マイナンバーカードを持っているとできること、便利なことをまとめてみました。

情報を抜き取られるとか資産がばれてしまうとかいろいろと言われておりますが、不正をしていない限り、そこまで不安に思うことはなさそうです。

普及することで、私たちの税金で賄っている国の固定費の削減につながります。アフターコロナで消費税増税が心配されますが、マイナンバーカードの普及がそれを補ってくれるのではないでしょうか。

オンライン申請の普及、キャッシュレス決済の推奨など一気に加速しそうです。

国のDX化に合わせて、私たちも考え方を変えていかないといけないですね。私も積極的に使ってみてよかったなと思うことは、どんどん発信していこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

RELATED POST