家計_子どもの教育費

ふるさと納税、ポイントサイト禁止

ふるさと納税 ポイント付与サイトからの購入を禁止 2025年から

ふるさと納税、
2025年からポイント付与サイトより
購入するのが禁止されるそうです。





やっと
ポイント付与合戦も、
落ち着くのですね。





納税なのに、
ポイントや返礼品合戦になってて、

サイトによっては、

実質無料で
返礼品がもらえる
とか、
目的がおかしかったので。





ふるさと納税の
本来の目的は、

総務省「ふるさと納税ポータルサイト」から
引用すると・・・

多くの人が地方のふるさとで生まれ、その自治体から医療や教育等様々な住民サービスを受けて育ち、やがて進学や就職を機に生活の場を都会に移し、そこで納税を行っています。
その結果、都会の自治体は税収を得ますが、自分が生まれ育った故郷の自治体には税収が入りません。

そこで、「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」(出典:「ふるさと納税研究会」報告書)、そんな問題提起から始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのがふるさと納税制度です。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/about



自分の意思で、
ふるさとに納税できてもいいのでは?

という
暖かい制度なのですが、


  • 節税につながる
  • お得に返礼品がもらえる
  • 節税して
    ポイントが貯まる

の方が、
先行しちゃってたから、

おかしかった・・。





そして、
本来儲かるはずの

ふるさと(地方自治体)ではなく、

  • サイト運営者
  • Amazonなど配送業者

が、潤ってしまったという(笑)





Amazonは、
外国の会社ですからね。

日本に納税するのに、
外国が儲かるとか、
おもしろいカラクリです。





よかったら、
以前、書いたシリーズ読んでみてください。

RELATED POST