勉強_学び

名古屋市子育て支援企業 認定審査会の委員になりました

ノリで応募したら、
選ばれたので

任期2年

まっとうしたいと思います。



こんにちは。

企業』と『社員』の
豊かな未来をデザインする

じんFP事務所
代表 祖父江 美です。

ファイナンシャルプランナー じんFP事務所 祖父江仁美
このブログは、

毎日の仕事や
経済ニュースをもとに

自分の大切にしている考えを
発信しています。



2025年5月30日(金)、

名古屋市の
公募ページに

子育て支援企業認定審議会

の市民委員が、
募集とあったので、




ノリで応募したら、

書類選考を
通過してしまって

面接に進んだら、

市民委員の1人に
選ばれてしまいました(笑)




私のような人間が、

やっていい
仕事なのかわからんけど、

これも運命と
捉えることにしてる。




ただ

選ばれたことは、
とてもうれしくて

名古屋のお仕事が
できるなんて

公務員か
市議くらいだから

ワクワクもしてる。




日当だけど、
謝礼も出るんです。

お仕事だからね!


この制度は、

あまり
知られてないけど、

名古屋市の
ステキな取り組みの1つ。




子育て支援企業認定の
趣旨・目的は、

社会全体で
子育てしやすいまちづくりを
進めるため、

子育てにやさしい活動を
積極的に行っている企業を認定し、

その中から
特に優れた活動を行っている
企業を表彰する

(平成19年11月制度開始)

というもの。




シンプルにいうと

子育てに
やさしい活動を
行っているか。



評価の視点は、


➀、社員支援・・・社員に対する家庭と仕事の両立支援
②、地域貢献・・・地域での企業活動や子育て活動との協業による支援

の2つ。




選ばれると

  • 名古屋市WEBサイトに掲載
  • 認定表、プレート交付
  • 認定マークの名刺、印刷使用
  • 入札、契約の優遇措置

のメリットもあり、

多数の企業に
応募してほしい

そんな暖かい制度。



初回は、6月。

直近やん👍



ビックリしたのは、


広沢市長に
意見を述べることが、
あるそうで。。

できるかしら?(笑)




不安もあるけど、

広沢市長や
名古屋市職員の方々と

これを機に、
仲良くなれたら。




対象企業は、
市内に事業所がある企業で、

公益法人、NPO法人、
個人商店もOK。




ってことは、

じんFP事務所も
応募だけならできるね(笑)

産後2日目で働いてた
子育て支援と真逆の会社だけどね・・


詳細はコチラから👇
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000010803.html




本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。