加入して
6年弱だけど、
掛け金の増額したので、
銘柄を追加してみた。
今日のブログは、
おおぶねに投資した話。
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの
祖父江 仁美です。
このブログは、
金融サービスの仕事や
政治・経済の話題ニュースを題材に、
小学校5年生でも
わかるような言葉で解説し、
自分の考えを
やや辛口に語るブログです。
2025年1月12日(日)、
最近、
iDeCoの掛け金を
15,000円/月⇒20,000円/月に
変更した。
私は、
SBI証券の
iDeCoを活用してるけど、
商品ラインナップが、
けっこう見直されていて、
ずっと
ひふみ1本だったけど、
掛け金増額に合わせて、
配分の見直し。
これに加入した
農林中金<パートナーズ>
長期厳選投資「おおぶね」
独自の投資哲学、
売らなくていい企業
=構造的に強靭な企業にだけ
厳選投資
という考え方に、
魅力を感じてて
私の場合、
iDeCoが
長期投資(あと20年以上)なので、
安心して
企業の成長をみてれば
いいだけなので、
2025年から
iDeCoは、
ひふみ年金(国内株式)
おおぶね(海外株式)
で、長期投資の予定。
ファンドマネージャー
奥野一成さんの
経済的な面での
世の中の見方・考え方が、
すごく参考になる。
そのまま引用すると..
・付加価値の高い産業
・圧倒的な競争優位性
・長期的な潮流
の3つが重なる企業が、
長期保有できる
一握りの企業
だそう。
だから
構造的に
強靭な企業には、
マーケットや大統領選挙とか
ほぼ関係なし。
そういった見方で、
購入するなら、
個人的には、
S&P500で緩く投資すれば
いいと思う。
なんか
口コミの中には、
S&P500の成果を
一度も超えたことがないとか
農林中金が、
赤字、外資に買収される?とか
ネガティブな声も
あるけど、
奥野さんの
見方・考え方に
投資を信じて
託す考えなので、
奥野さんが、
農林中金にいる限り、
おおぶねに
乗って(投資)いく。
たまには、
私の投資状況でした。
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。