ホーム
プロフィール
お問合せはこちら
チャンネル登録 よろしくお願いします!
― TAG ―
医療保険
ファイナンシャルプランナー / 市政勉強中
祖父江 仁美
2022年4月、子宮内胎児発育不全により、極低出生体重児( 1,406g)で第一子を出産しました。
NICUで入院する我が子に母乳を届けながら、これからの生活が不安で、産後は毎日涙する日々。
しかし病院のフォローアップや自治体の支援、勤め先の理解に助けられ、漠然とした不安が確かな安心に変わり、子育て世帯は、社会全体で支えるものと強く思うように。
妊娠・出産・子育て
人生に一度あるかないかの尊いライフイベントを家族で大切にしてほしいと願い、
ファイナンシャルプランナーとして
活躍しています。
このブログでは、
◆私の仕事のこと
◆市政の勉強と社会への思い
◆育児、子育て
…など
奮闘する日々の日常と私の考えを
毎日更新しています。
コメントやお問合せは、お気軽にどうぞ!!
\ Follow me /
じんFP事務所 WEBサイト
確定拠出年金、企業研修のご相談は、コチラをご覧ください。
最近の投稿
2023年12月3日
小さな命が、生まれてくるのをご存じですか。
2023年12月3日
保険の本質は、当事者には残酷だよね
2023年12月2日
パワハラが横行していて思うこと
2023年12月1日
毎日ブログを引っ越そうと思ったわけ
2023年11月30日
毎日ブログお引越し
2022年8月13日
【公的年金⑤】年金未納が危ない理由
2022年8月12日
【公的年金④】「公的年金シミュレーター」で実際の年金額を算出する
2022年8月11日
【公的年金③】2022年度の年金支給額は、0.4%減少
2022年8月6日
月々400円の付加年金を2年払って元取った
2022年8月1日
相手が個人客なら、インボイス制度は関係ない?その考えちょっと待った!
2022年7月28日
インボイス制度!本名がバレたくないフリーランスはどう乗り越える?
2022年7月17日
【公的年金②】国民年金と厚生年金の受け取り額
2022年7月16日
【公的年金①】国民年金と厚生年金の加入ルール
2022年7月12日
出産予定の方!国民年金が支払い免除になるのってご存じですか
2022年7月9日
小規模事業者持続化補助金は、実績報告の方が大変だった
2022年7月3日
育休から「育業」へ 東京都は、2030年までに男性の「育業」取得率9割を目指す!
2022年2月23日
フリーランスは潰れる?インボイス制度とは
2022年2月21日
最大100万円!小規模事業者持続化補助金 低感染リスク型(ビジネス枠)
2021年5月26日
子どもの看護休暇が、1時間単位で取得可能に!育児介護休業法とは?
2021年5月19日
前納って知ってる?国民年金をお得に支払う方法!
2021年4月7日
個人事業主版のマイナンバー?補助金や税務の手続きが簡単に!
2021年4月4日
マイナンバーカード 何ができる?
2021年3月24日
年収400万と年商400万は一緒じゃない
2021年3月18日
年金を増やす方法(2)~小規模企業共済~
2021年3月11日
老後の年金を増やす方法(1)~国民年金基金と付加年金~
2021年3月8日
4月1日から義務化!税込み価格表示
HOME
医療保険