勉強

DCプランナー2級合格に向けて 試験まで残り51日!

DCプランナー2級 試験まで51日

なかなか進まない勉強。

久しぶりに子どもが覚醒し、勉強時間はDCプランナーではなく、子育ての勉強をしていました(苦笑)

生後3か月(修正月齢2か月)になり、起きている時間も増え、見えるものも増えているから勉強しているのかな?とは思いますが、目が離せなくなってきますね。

試験まで51日!

いやー、進まん(笑)

試験問題 国民年金

退職金制度については、提案の中で説明する部分に関してはざっくり理解はあれど、細かい数字部分は資料が教えてくれるので頭に入っておらず。。

懐かしい問題も。

株式会社X社に39年4か月勤務したAさん(60歳)は、X社を定年退職するにあたり、退職金として3,000万を受け取った。Aさんが受け取った退職金に係る退職所得の金額として、次のうち最も適切なものはどれか。

なおAさんは、これ以外に退職手当などの収入はなく、障害者になったことが退職の直接の原因ではないものとする。

(1)200万

(2)400万

(3)800万

(4)870万

まず、退職金以外に何も準備していない人が、今の時代に何人くらいいるのでしょう。

勤続年数と退職所得控除の計算式を理解しているかの確認なんだろうけど、試験でしか覚えない内容です。

ちなみに正解は、(2)400万です。

さすけん

退職所得=(退職手当等の収入金額-退職所得控除)×2分の1

39年4か月は、勤続40年。

20年超の退職所得控除は、800万+70万×(勤続年数-20年)で計算。

800万+70万×(40年-20年)=2,200万(退職所得控除)

(3,000万-2,200万)×2分の1=400万(退職所得の金額)

だね。

じん

FP試験と重なる部分は懐かしくも、退職金の計算式なんかは、丸暗記で乗り越えるしかなさそうです。

すぐ忘れちゃうので、3往復は過去問を解きたいところです。週末は、夫の協力も得ながら集中してやる日を作らないとな。

やるぞー!

Youtubeで詳しく解説しています!