家計のお金

週に1度、家事代行をお願いしてみた

家事代行 お願いしてみた

家計のお金を何に使うかは、その家の価値観に基づくものだと思います。

我が家は、子どもが第一優先で、子どもが快適に過ごすためにかかる費用は、出し惜しまず出すようにしています。

「家事代行」もその中の1つで、週に1度お願いしています。

子どもが快適に過ごせるとグズる時間も減るので、必然的に私たち親も快適に過ごせる時間が増えます。

決して安くはないです。

でも、その時間で休むことや普段できないことが出来るので、お願いしてよかったって思います。

「家事代行」について書いてみました。参考になれば幸いです。

家事代行の費用対効果

家事代行の費用対効果って高いのでしょうか。

まず、相場ですが、時給2,500円~3,000円くらいです。都心部は、もう少し高いかも。

私のところは、3時間お願いして1万円+交通費等がかかります。

自分でも出来ることにお金をかけるわけで、金額だけみると高いなと感じます。

お願いしているのは、トイレ掃除とお風呂掃除、カーテンのほころび直し、埃取り、雑巾がけなどです。

私がやるよりも丁寧でキレイ(笑)

他にも、作り置きや買い物代行、洗濯など家事全般を時間内であればお願いできます。延長もありです。

結論から言うと

費用対効果は、抜群!

めっちゃ楽になりました!

快適です!

子どもがグズってもイライラしない。

夫が、ぐーたらしててもイライラしない(笑)

以降、週に1度は、お願いしようと思いました。もっと早く出会いたかった。

子どもが産まれてから仕事を減らしたことで、売り上げが落ちたんですね。私のお給料も減りました。

だから外注するという感覚は、どこか甘えなんじゃないかって思っていたんですが、とんだ思い違いでした(笑)

その分、育児を頑張っているからお金をかけていい部分だったんですよね。

このブログの読者さんは、働いている方や子育て中の方も多いと思います。

普段頑張っている分、週に1度(2時間~3時間)くらい「家事代行」使ってもいいと思いますよ。

シルバー人材センターなども検討中

先輩ママさんからシルバー人材センターの家事代行もオススメだよと教えていただきました。

こちらは、まだ使ったことがないのですが、時給1,000円~1,500円くらいで、民間より安いです。家事や育児だけでなく、庭のお手入れや大工仕事まで依頼できるそうです。

バランスよく使ってみたいと思います!

家事代行をお願いしてみた まとめ

もう1つ「家事代行」をお願いしてよかったことは、子どもが起きないかビクビクすることが減りました。

一度、起きてしまうと寝つくまでに時間がかかることがあるので、仕事どころか最低限の家事すらままならない日があります。

おかげで、起きてしまっても笑顔で対応できるようになりました。

9月以降は、仕事を増やしていく予定なので、もう少しお願いする時間を増やそうと思います。

家事代行について書いてみました。最後までお読みいただきありがとうございました。

Youtubeで詳しく解説しています!