今回の参議院議員通常選挙は、いろいろあったから投票率は上がるかなと思っていました。
結果は、
52.05%
50%割れは回避できたけど、過去4番目の低さだそうです。
低いですよね。
このまま投票率が下がるとどんなことが起こるか考えたことありますか。
昨日の東京新聞で、興味深い記事を見つけました。
【49歳以下の世代 投票率1%下がると年7万7,000円損します!】

49歳以下の世代の投票率が1%下がると
- 約4万7,000円の国債が発行される
- 社会保障費が、約3万円増える
という相関関係が、試算結果でわかったらしいです。
記事の信ぴょう性はともかく。
選挙に熱心な支持者や投票率の高い高齢者の意見が増えるから、若い世代は損をしていくことになりますよね。
損をするとわかっていて、選挙に行かないのは何でなんでしょう?
政治に関心がないのかと言われたら、そうでもないと思うんです。
収入を増やしたい!
子どもを産んでも働きたい!
って意欲の高い若い人をたくさん知っています。
単純に
政治家の認知が低い
これが一番の原因だと思います。
若い人と政治家が関わる機会が少ない!
街頭演説や選挙カーで走り回ったりするのをやめたらいいのにって思います。
集まっている人は、熱心な支持者と通りすがりの野次馬だけじゃないですか。若い世代は、暑い中足を止めて、街頭演説なんて聞きませんよ。
国は、DX化を目指しているんですよね。
なぜ国を動かしている政治家が、率先して実行しないのでしょう。
若い人は、SNSで情報を得るんです。
政党や立候補者のことは知らなくても、ユーチューバーのHIKAKINは知ってます。
何でHIKAKINを知っているかって?
定期的にエンタメ動画をコツコツ発信しているからです
政治家さん、認知度を上げていきましょう!
そして選挙前だけじゃなく、駆け抜けた6年間の実績をもっと打ち出すべきです。
選挙前にワーワー言ったって、聞くわけないじゃないですか。
たった1人でもいいから、興味を持った人に向けて、丁寧に発信した方がいいですよ。
私の投票した方は、たくさんの声を国政に届けていました。調べるまで知らなかったです。素晴らしい取り組みだし、明るい未来を託せる人だと思いました。
知られていないのは、本当にもったいないと思います。
もっともっと発信してほしいです。
ライブ配信だったら、アーカイブにしたら見たい時間に演説も聞けます。
高齢者向けには、どこか涼しい会議室でも借りて、講演会でもやればいいじゃないですか。
講演会なら荷物検査もあるし、今回のような悲しい出来事は起こらないですよ。
まとめると街頭演説、うるさいです(笑)
子育て世代は、寝かしつけをしているんですよ!
選挙カーでワーワー言わずに、コツコツ発信していきませんか。
絶対、共感してくれる若い人はいます。
発信のやり方を変えれば、投票率は上がります。
思いきって
街頭演説やめませんか。