今日は、所属している協会の月1定例会でした。
㈳DCコンサルタント協会といって、企業型DCの導入や投資教育を普及できる人材を育てている団体です。
投資教育のプレゼンテーションをしてフィードバックするという時間があるのですが、皆さん出し惜しみなく情報をシェアしてくださるので、とても勉強になります。
協会指定の資料とかは特になく、自身が話しやすいオリジナルの資料を用意します。
今日は、小林さんのプレゼン。

リスクとリターンの関係について。
投資未経験の方でも馴染みやすい表現で伝えていました。
小林さん
現金・預金は、増えないけど残高は減らない。リスクがない商品。
これは、歩くことに似ています。
歩くことは、よほどのことがない限り、ケガをすることはありません。
でも、目的地までたどり着くのに時間がかかります。
FXや暗号通貨は、タイミングが合えば増やすこともできるけど、資産が0円もしくはマイナスになる商品。
これは、ロケットに似ています。
ロケットは、途中で墜落したら間違いなく命がないです。
でも、目的地までたどり着くのが早いです。
小学生でも理解できそうな表現でとてもよかったです。
ロケットの目的地って宇宙ですよね!
宇宙に行く必要がなければ、他の乗り物で目的にたどり着ければいいよね。
お金を増やすことだけ固執しているとロケットを選択しちゃうけど、車やバイクで移動してもいいし、最初は歩いて、途中から自転車を購入したっていいわけです。
DCコンサルタント協会は、認定講師制度があります。
認定講師になるには、
- DCプランナー2級に合格すること
- 月1定例会で、会員から35点以上の評価を得ること
道のりは、遠い・・。
私もコツコツ歩いて、合格目指して頑張ります。